日常生活のお役立ち情報

東海道・山陽新幹線の自由席で座るには?秘密の裏技を教えます!

新幹線 自由席

旅行や出張などで東海道新幹線・山陽新幹線を利用する方も多いのではないでしょうか?

特に旅行となると旅費もかさむので、少しでも安く移動するためにも「指定席」ではなく「自由席」を選択したいですよね。

でも自由席だと座れない可能性があるため、選択するのに抵抗があるという方もいらっしゃると思います。

特に利用者が多く、自由席の少ない「のぞみ号」ではその可能性が高まります。

そこで今回は、東海道新幹線や山陽新幹線の「のぞみ号」の自由席に座れる確率をアップさせる裏技についてお伝えします。

自由席とは?

自由席車両にしか乗うう席ってはいけない

ご存知かとは思いますが、自由席という名の通り”どこでも自由に座れる席”ではあるのですが、自由席に乗る人(自由席特急券を持っている人)は「自由席車両」にしか乗ってはいけません。

自由席車両の中であれば、どの座席に座っても大丈夫です。

もし自由席車両が満席だった場合は、指定席車両に行くことはできず、諦めて立っておくしか方法はありません。

お金を払って席を指定し、確実に座れる「指定席」とはここが違いますよね。

指定席よりも料金が安い

自由席を使う一番のメリットは座席を指定するための料金がかからないということです。

「指定席料金」というのが発生し、基本的に530円の追加料金がかかります。

閑散期や繁忙期などの時期によっても金額が変わってきます。

更にのぞみ号となると、「のぞみ料金」までかかってくるため、追加料金だけで1,000円以上の出費になることになります。

でも自由席にすれば指定席料金だけでなく、のぞみ号に乗車してものぞみ料金はかかりません。

なので、自由席は金額的なことを考えるなら随分お得な乗り方だと言えるでしょう。

のぞみ号に乗車すれば目的地まで早く到着することができます。

乗る列車の指定が不要だからいつでも乗れる!

自由席は、指定席のように列車を指定しなくても乗ることができます。

乗車日は指定しないとだめですが、同じ日の列車であれば、どの列車に乗っても構わないので、時間的に都合がつけやすいです。

指定席は列車の出発時間が遅れると乗れなくなってしまうので、時間がとても気になり行動が制限されると思いますが、自由席は時間にとらわれることなく、とても都合が良いです。

また、旅行に行く時間に「トラブルが発生して少し遅れそうだから新幹線の時間を遅めよう」とか、「友人と遊んでいて遅くなってしまったから、帰りの新幹線の時間をずらしたい」等の調整もできるので時間のストレスがフリーですよね。

新幹線の自由席で座れる確率をアップさせる方法

新幹線にはご存知の通り「のぞみ号」「ひかり号」「こだま号」の3つがあります。

その中でも「のぞみ号」は山陽新幹線の「博多駅」から東海道新幹線の「東京駅」を走行しており、利用者がとても多い車両です。

のぞみ号は16両編成ですが、そのうち自由席は1号車・2号車・3号車のたった3両しかありません。

方法①:始発駅から乗車する

「始発駅、すなわちその駅から出発する新幹線に乗車する」という方法が最も簡単で確実なやり方です。

「東京駅」や「博多駅」ではすべての「のぞみ号」が始発であるため、少し早めにホームに行き発車時刻まで待っておくと、自由席でも座れる確率がかなり高まります。

お盆や年末年始ではない限り、ほとんどの場合で座れると言っていいでしょう。

その他「新大阪駅」でも新大阪駅始発の「のぞみ号」が多いため、その新幹線を狙うのが得策です。

「名古屋駅」「広島駅」「岡山駅」などでは本数は少ないものの、各駅始発の新幹線は何本かありますので、

その新幹線をあらかじめ調査しておくといいと思います。

ただし、GWやお盆・お正月などのイベントシーズンのピーク時の時間帯には、始発駅を除いて自由席にはほぼ座れません。
始発駅でも、座りたい場合はカナリ待たなければならないということを踏まえておいてください。

方法②:2号車の後ろから乗車する

「2号車の後ろから乗車する」という方法をおすすめします。

なぜ2号車の後ろから乗車する方法がいいのでしょうか?

その理由を解説します。

のぞみ号の自由席は1号車・2号車・3号車の3両だけです。

まず各車両の座席数を調べました。乗車人数は以下の通りです。

  • 1号車:65席
  • 2号車:100席
  • 3号車:85席

1号車は運転席があるため座席数が少なく、3号車はトイレや喫煙所があるため座席数が少なくなっています。

これを見ると、2号車自由席の座席数が最も多いということが分かります。

各車両に同じ人数がホームに並んでいるとしたらどうでしょうか?

2号車に並ぶことで座れる確率が上がる気がしますよね(実際に上がります)。

 

次になぜ後ろのドアから乗車するのが好ましいか解説します。

のぞみ号の2号車自由席はホームのかなり後方に停車します。

一方で改札へ向かうための階段やエスカレーターはホームの中央付近に設置されていることが多いです。

そのため、改札へ向かうためには心理的に(前方から降りるほうが改札が近くなる)、車両の前方から降りようとする人が多くなります

その時に前方のドア(改札に近いドア)に並んでいると、降車する人が多く、なかなか車両に乗ることができません。

後方のドア(改札から遠いドア)に並んでいる人のほうが、早く車両に乗り込んでいる光景を目にすることはありませんか?

実はこのような背景があるからです。

つまり自由席で座れる確率を上げるためには2号車に乗ることと、後方のドア(改札から遠いドア)から乗車することが重要となります

このポイントを頭に入れて実践してみてください。

そうすることで始発駅だけでなく途中の停車駅からでも座れる確率が上がるはずです。

方法③:最終の新幹線は避ける

最終の新幹線はとても混雑しています。

実家に帰省している人や旅行している人達は、充分に満喫するために長くその場にいる傾向があるからです。

最終の新幹線だと混むため自由席に座れない可能性も出てきます。

できれば最終ではなく、少し前の新幹線の自由席をゲットするようにしましょう。

座れなかった時の対処法

お盆や年末年始など、かなり混雑している時期には、上述した内容でも座ることができないこともあると思います。

その時の対処法としては、

「デッキに立つのではなく、車両の真ん中付近に立つ」ことです。

そうすることで、次の停車駅で降車する人がいた場合に、すぐ座ることができます。

もしデッキに立っていると降車する人がすべて降車するまで待っていないといけないため、

その間に車両に立っている人に座られてしまいます。

必ず、車両の真ん中付近で立つようにしてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は東海道新幹線や山陽新幹線の「のぞみ号」自由席で座れる確率をアップさせる裏技を紹介しました。

ポイントは2つあって、①始発駅から乗車する、②2号車自由席の後方ドア(改札から遠いドア)から乗車する、ことです。

明日からみなさんも実践してみてください。

指定席よりも安い自由席で座って快適に移動することができるようになるはずです。