・就活をスタートするモチベーションが上がらない
・書類選考に落ちるばかりでモチベーションが維持できない
・研究室やゼミが忙しくて就活に集中できない
など就活モチベーションに関する悩みを解決できます。
この記事で解説する「就活モチベーションを向上・維持させる方法」を実践することで
就活に対するモチベーションが上がり、就活でも良い成果を残すことができます。
私は実際にこの方法を実践することで、就活のスタートからゴールまで息切れすることなく突っ走ることができ、他の学生と比較しても早い段階で大手企業から内定をもらうことができました。
この記事では、前半で「就活モチベーションの重要性」について解説し、後半で「就活モチベーションを向上・維持させる方法」を紹介します。
この記事を見終わった頃には、就活モチベーションをどうやって上げて維持させるか理解が深まり、明日からの行動の変化・気持ちの切り替えに繋がるはずです。
目次
就活モチベーションの重要性
就活のモチベーションが上がったり、下がったりするのは当然のことです。
ただし、できる限りモチベーションが下がることは避けたいですよね。
では、就活のモチベーションが上がるとき、下がるときは一体どのような状況でしょうか?
就活モチベーションが上がるとき
これまでに就活モチベーションが上がった時はどんな状況でしたか?
「会社説明会で同じ境遇の就活生と同じ苦しみを分かち合った」
「書類選考の合格通知が届いた」
「街中やカフェなどで就活生の頑張っている姿を見た」
など、人それぞれ感じ方や感じる度合いは違うかもしれませんが共通して言えるのは、
「就活が何らかの形でうまく軌道に乗っている状態」である可能性が高いです。
就活モチベーションが下がるとき
これまでに就活モチベーションが下がった時はどんな状況でしたか?
この記事を読んでいるということは、今がまさに下がっている状態かもしれませんね。
「就活は3~4ヶ月と長期戦で疲れる」
「何社受けてもお祈りメール(不合格通知)ばかり来る」
「他の就活生が今どの段階まで進んでいるか気になる」
など、就活のモチベーションが上がるときと同様に、人それぞれ感じ方や感じる度合いは違うかもしれませんが、共通して言えるのは、
「就活がうまくいかず何かに行き詰まっている状態」である可能性が高いです。
就活モチベーションの重要性
就活のモチベーションが下がっているときは特に気を付けないといけません。
気持ちが沈んでいる状態のときには表情や行動など表面にも出てきますよね。例えば、モチベーションが下がった状態で面接を受けた場合には、面接官に対して悪い印象を与えてしまうリスクがあり、不合格になる可能性が高まります。
そこで不合格になると、さらにモチベーションが下がり、とても悪循環です。
そのため、就活のモチベーションを(無理矢理にでも)向上させる行動が重要になってきます。
就活モチベーションを向上・維持させる方法
就活のモチベーションを向上・維持させるために私が実践していた方法は3つです。
方法①:同じ業界を目指す友人と徹底的に会話する。
方法②:とにかく会社説明会を入れる。
方法③:モチベーションが上がる音楽を聞く。
「そんな単純なことで本当にモチベーションが向上・維持できるの?」
と思うかもしれませんが、単純なことこそが抜群の効果を発揮しました。
方法①:同じ業界を目指す就活性と徹底的に会話する。
同じ境遇の人と会話することで「自分も頑張ろう!」と勇気づけられた経験はないですか?
これまで歩んだ人生の中でも、例えば”受験勉強”や”部活動”など「1人だったら心が折れて辞めていた」と感じたことありますよね。
どういう形でも良いので、同じ業界を目指す就活性と徹底的に会話する機会を定期的に持ちましょう。
私の場合、毎週1日は友人と面接対策する時間を強制的に設けるようにしていました。
面接対策については「数々の企業の面接を勝ち抜いてきた私が実践した3つのポイント!!」という記事を参考にしてください。
もちろん面接対策に重点を置いた時間ですが、同じ境遇の友人と会話することで抱える不安や悩みを共感でき「友人も頑張っているから自分も頑張ろう!負けてられない!」という気持ちが芽生え、モチベーションが上がります。
方法②:とにかく会社説明会を入れる。
「就活モチベーションが下がっているときに就活を入れると逆効果では?」と思う方が多いのではないでしょうか?
志望度の高い企業や業界ではなく、まったく異なる業界の会社説明会でも良いです(志望と異なる業界の方が新しい情報に溢れて刺激を多く受けるかもしれません)。
とにかく就活の場に足を運んでください。
会社説明会では現役社員(特に年齢が近い社員)から話を聞く機会が多く、会社に入ってやりがいがあることや楽しいこと、就活のアドバイスをくれたりと、とても刺激を受ける時間が得られます。
さらに、方法①と重なる部分はありますが、会社説明会に行くことで必然的に同じ境遇の就活生に会うことができますよね?
「これだけ多くの就活生が自分と同じ状況なんだ」「自分は1人ではない」という不安な気持ちから開放されモチベーションも上がります。
方法③:モチベーションが上がる音楽を聞く。
これは多くのスポーツ選手が実践している方法ですが、就活でも効果抜群です。
就活では知らない土地に行って、1人で行動することがよくありますよね。
「知らない土地でこれから面接…」そんな状況では誰しもが不安な気持ちに襲われるはずです。そんな時にはいつもと同じ環境を作ることが大切になってきます。いつも聞いているお馴染みの音楽を聞くことで”いつもの自分”になれます。
特に面接前にはモチベーションの上がる音楽を聴くことで気持ちを高めていました。
ちなみに私が就活の時にモチベーションを上げるときに聴いていた就活応援ソングを3曲紹介します。
涙/FUNKY MONKEY BABYS
あとひとつ/FUNKY MONKEY BABYS
もっと遠くへ/レミオロメン
この3曲で就活を乗り切りました。
ぜひあなたも自分のモチベーションが上がる音楽を探してみてください。
就活モチベーションを向上させよう
いかがでしたでしょうか?
この記事では、前半で「就活モチベーションの重要性」について解説し、後半で「就活モチベーションを向上・維持させる方法」を紹介しました。
この方法を実践することで、就活モチベーションを維持することができ、良い成果に繋がるはずです。
早速、明日からこの方法を取り入れてみましょう。